プロフィール

chiko

Author:chiko
東海林修オフィシャルファンサイトの管理人をしております。
楽譜・CDに関する問い合わせ大歓迎です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア

月齢

東海林 修 名曲シリーズ 新譜発売のご案内です。
野口五郎さんの歌われました楽曲を楽譜にしていただきました。
うれしい限りです!!

されど青春/水平線へ ピアノ・ボーカル譜
されど青春/水平線へ ピアノ・ボーカル譜 [東海林修 名曲シリーズ] (SC-134,¥2,625)

「されど青春」は、'76 GORO IN SUN PLAZA 「秋の五大都市コンサート ~針葉樹~」で歌われその後のコンサートでも度々歌われており非常に人気の高い楽曲です。
作詞:麻生 香太郎  作・編曲:東海林 修
「水平線へ」は、'77 GORO IN NISSEI THEATRE「 日生劇場特別リサイタル」で歌われ今年5月のコンサートでも歌われました。
作詞:麻生 香太郎  作・編曲:東海林 修


歌がある限り/ボトル・レタア ピアノ・ボーカル譜
歌がある限り/ボトル・レタア ピアノ・ボーカル譜 [東海林修 名曲シリーズ] (SC-135,¥2,625)

「歌がある限り」は'75 GORO ON STAGE 「ひとりぼっちの栄光」NHKホールのコンサートエンディングで歌われ「明治チョコレート」のCMでコンサートで歌われた「歌がある限り」の映像が流れました。
東海林先生もCM登場で話題になりましたね。
力強い歌声が今も耳から離れません!! 
作詞・山上 路夫  作・編曲:東海林 修
「ボトル・レタア」は、1976年7月発売の「GORO IN LOS ANGELES 北回帰線 ロサンゼルス・ララビースタジオ 録音盤」の中の一曲です。
作詞:麻生 香太郎  作・編曲:東海林 修

東海林先生・野口五郎さん・ラリー・カルトンさん
左からGOROさん・東海林先生 そしてひとりおいて ラリーカルトンさんです。 ロサンゼルス・ララビースタジオ前にて。。。
貴重なお写真をお借りいたしました。

See You Again/新宿午前四時 ピアノ・ボーカル譜
See you again/新宿午前四時 ピアノ・ボーカル譜 [東海林修 名曲シリーズ] (SC-136,¥2,625)

「See you again」は、'76 GORO IN SUN PLAZA 「秋の五大都市コンサート ~針葉樹~」で歌われ、その後コンサートのエンディングには「See you again」が歌われておりました。
作詞:麻生 香太郎  作・編曲:東海林 修
「新宿午前四時」は、1976年7月発売の「GORO IN LOS ANGELES 北回帰線 ロサンゼルス・ララビースタジオ 録音盤」の中の一曲です。
作詞:麻生 香太郎  作・編曲:東海林 修
コンサートではアンコールでよく歌われました。

初めは「新宿ある日」というタイトルだったようです。東海林先生に教えていただきました。
アルバム「北回帰線」は曲が先に出来あがり、その後、麻生香太郎先生が詩を付けられたそうです。
麻生香太郎先生直筆の曲順や、タイトルそしてアルバムのタイトルの案の資料がはつよさのホームページ「東海林修アーカイブス・宝箱(資料館)」でご覧いただけます。

楽譜の発売は6月26日です。
うれしいご案内ができて幸せです。
スポンサーサイト



心 心よ/空と海がとけあうとき(NHKステージ101今月の歌)が東海林 修 名曲シリーズとして楽譜が発売されます。

心、心よ / 空と海がとけあうとき 混声四部合唱ピアノ伴奏付楽譜
心 心よ/空と海がとけあうとき 混声四部合唱・ピアノ伴奏楽譜(SC-131,¥3,675)

「心 心よ/空と海がとけあうとき」は東海林修先生が音楽監督されましたNHKの音楽番組ステージ101の今月の歌として披露されました。
「心、心よ」 歌:ヤング101(ソロ:湖東美歌・佐藤幸平) 作詞:及川恒平  作曲・編曲:東海林修
「空と海がとけあうとき」 歌:ヤング101 作詞:松本隆  作曲・編曲:東海林修

「ステージ101」は1970年1月10日から1974年3月31日までNHK総合テレビで放送された音楽番組です。
メジャーからマイナーまで幅広い上質な音楽や海外のポピュラーを取り入れ全国の若者からの支持を得た番組だったようです。
また番組で生まれたオリジナルソングや「ヤング101の歌」の人気は非常に高かったそうです。
東海林修先生は1972年4月 から1973年9月まで音楽監督をされました。

私は「ステージ101」の後「レッツゴーヤング」世代のためリアルタイムでの鑑賞ではありませんが後に発売されましたCD「GOLDEN☆BEST / ステージ101 ヤング青春の日々(Sony Music)」で聴かせていただきました。
ファンの間で非常に人気の高かった2曲「心 心よ/空と海がとけあうとき」が 混声四部合唱・ピアノ伴奏楽譜として発売されております。

お問い合わせ等は東海林修オフィシャルファンサイトまでお願いいたします。

東海林 修 名曲シリーズ 第二弾!
「さらば愛の季節/コーラス・ライン」ピアノ・ボーカル譜が6月23日発売となります。

さらば愛の季節コーラスライン・ピアノ・ボーカル譜
東海林 修 名曲シリーズ 「さらば愛の季節/コーラス・ライン」(SC-151,¥2,625)

「さらば愛の季節」はヒデとロザンナさんの1977年発売のシングルレコードです。
作詞:橋本 淳 作・編曲:東海林 修
東海林 修先生、自らシンセサイザーを演奏されているお宝レコードで、哀愁を帯びた美しいメロディは今もなお高く評価されいます。

「コーラス・ライン」は野口五郎さんの1980年の「10周年記念リサイタル U.S.A STUDIO CONNECITON」のために書かれた楽曲です。のちにシングルカットされました。
覚えやすい&歌いやすいメロディで会場いっぱいのファンと一緒に歌った思い出の曲です。私もこのコンサートで一緒に歌いました!!(プチ自慢)

コーラスで歌っていただける楽譜だと思います。

お申込み、お問い合わせは東海林修オフィシャルファンサイトまでお願いいたします。

東海林修先生作曲作品を楽譜にしていただきました。
野口五郎さんへの楽曲「少女よ」「愛のラルゴ」がピアノ・ボーカル譜で6月23日発売となります。

少女よ・愛のラルゴピアノ・ボーカル譜

東海林 修 名曲シリーズ 「少女よ/愛のラルゴ」 (SC-151 , ¥2,625)

「少女よ」「愛のラルゴ」は1976年、五郎さんのために書かれた楽曲です。
ご存知のように「少女よ」は1976年発売の野口五郎さんのアルバム「北回帰線」に収録されその後のコンサートでも度々お歌いになられております。映画[五等になりたい]の主題歌でもあります。
「愛のラルゴ」は1976年10月の「秋の五大都市コンサート」のために書き下ろされました。
「愛のラルゴ」を好きな楽曲に挙げるファンが多いとも聞いております。

野口五郎さんのファンにはたまらない選曲です!

申し込み、お問い合わせは東海林修オフィシャルファンサイトまでお願いいたします。


野口五郎さんへの提供楽曲を東海林修先生、自らのシンセサイザー演奏によるニューアレンジアルバムです。

少女よ 薔薇 宇宙船地球号 
少女よ            薔薇             宇宙船地球号 

北回帰線
北回帰線

東海林修先生ホームページ、Amazonで好評発売中!!

浜松市楽器博物館で日本で生まれた初期の電子音楽の名器にご対面してきました。

浜松市楽器博物館

浜松へは何度もお邪魔しているのですが、やっと念願かなって「浜松市楽器博物館」で
東海林修先生が演奏されていました同モデルのシンセサイザーとご対面できました。

システム700
ローランド社の「システム700/1977年製]

システム700でシンセサイザー デビューアルバム「STAR WARS (スター・ウォーズ)」 を1978年に発表されました。

Welcome to the S.F. World 「 シンセサイザーサウンド ’78 ビー・ジーズ 幻想の世界 」 「 闍多迦 (じゃーたか)」
「サスペンス組曲」「夜間飛行」「SHAMBALA (シャンバラ)」とオリジナルシンセサイザーアルバムを発表されております。
そして1981年「交響詩さよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅」の光と影のオブジェ、ポートピア博覧会のBGMなど多種多様な分野での活躍はシンセサイザーの第一人者として名が挙げられるほどです。

このシンセサイザーに対面できたこと、楽器というより機械と言っていいほど…
波形を音にするのだそうです。
改めて先生の「凄さ」を感じました。

まだまだ。。。
この浜松市楽器博物館にはシステム700だけではありません!
東海林修先生ゆかりの楽器がありました。

コルグ1974
コルグ社「ミニコルグ700S/1974年製」

野口五郎さんのコンサートではピアノの上に載せ弾かれていたそうです。
明治チョコレートのCMを思い出しました。
東海林先生と野口五郎さんとの場面にこんな楽器がありました!

コルグ1979
コルグ社「デルタ/1979年製」

日本で生まれた初期の電子音楽の名器にご対面してきました。
東海林先生の音楽のルーツ?を少しだけ知ることができた一日でした。

東海林修先生が音楽を担当されました映画「さよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅」が放送されます。

CS「東映チャンネル」で
6月9日(土)11:00~、6月19日(火)20:00~

「東映チャンネル」を視聴するには「スカパー!HD」「スカパー!」「スカパー!e2」「ケーブルテレビ」「IPTV放送」などへの契約が必要です。
視聴可能な方はぜひ、お楽しみくださいね。

***

さよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅の劇場公開当時のアニメージュにというアニメファンに大変愛された雑誌に東海林修先生のインタビューが掲載されております。

アニメージュ

とても興味深い内容のインタビュー記事です。

【 絵に血をかよわせるBGMーオーケストラとシンセサイザーによる壮大な曲ー 】と見出しに書かれています。

「999の持っている生命の讃歌というテーマを歌いあげるのにはオーケストラがふさわしいという結論……」
「基本的には絵の動きでしかないアニメの画面に、血を通わせる動きを助けるのが、BGMの役目……」
と、インタビューにお答えになっていらっしゃいます。
(昭和56年7月発売のアニメージュ7月号より抜粋)

このBGM集「 Terminal Andromeda BGM.Complete 」 が東海林修先生のホームページで購入できるのです。
ファンにはたまらないアルバムといえます。

Terminal Andromeda BGM.Complete
Terminal Andromeda BGM.Complete 2枚組 (SC-068,¥4,200)

そして、交響詩「さよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅」に楽譜も発売されております。
サウンドトラックより三管編成管弦楽、吹奏楽の楽譜、
再会、青春の幻影、過去の時間への旅 ピアノ譜も・・・

詳しくは楽譜のページをご覧ください。

さらに999ファン、デジタルトリップファンにとってもお宝アルバム
Adieu Galaxy Express 999
Adieu Galaxy Express 999 (DT-001,¥2,100)
東海林修先生のデジタルトリップファーストアルバム「 Adieu Galaxy Express 999 」も東海林修先生のホームページからご購入可能です。

ご購入に関してはこちらをお読みになってお申込みください。


私の心には東海林先生が弾いてくださった「再会」のメロディが今でもよみがえります。
心ふるわす名曲がいまでもこの心に生きています。
永遠に……

| ホーム |


 ホーム