プロフィール

chiko

Author:chiko
東海林修オフィシャルファンサイトの管理人をしております。
楽譜・CDに関する問い合わせ大歓迎です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア

月齢

うれしいお知らせです。
7月22日(日)午後2時からのNHK FMの番組で[ ディスコ・キッド ]が流れます。

ありがとうございます!!うれしいですね。。。


7月22日(日)午後2時~4時 NHK FM「きらクラ!」です。
詳細は→ http://www.nhk.or.jp/classic/kira/ をご覧くださいね。

NHK FMはインターネットラジオで聴くことができます。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/

明日、日曜日の午後は「NHK FMでディスコ・キッド」をお楽しみくださいね。
なお、うれしいことに再放送は、23日(月)午前7時20分~9時20分です。

スポンサーサイト



怪獣のバラードは1972年にNHKで放送されていた音楽番組「ステージ101」でコーラスグループ「ヤング101」の歌で発表された岡田冨美子作詞、東海林修作曲の合唱曲です。
現在も小中学生から大人まで幅広く歌われ合唱曲の定番となっています。
いまだに多くの方に愛されていることを大変うれしく思います。

怪獣のバラードの歌詞について質問を頂きましたので東海林先生にお伺いいたしました。

Qヤング101の歌った「怪獣のバラード」の歌詞は「鈴の音(おと)」と歌っていますが、購入した楽譜は「鈴の音(ね)」になっていますがどちらが正しいのでしょうか?

A:言葉の響きを考え「すずのね」と変更しました。
スタジオで修正して作品は完成していくが生き物としてはそれでは終わらない。時間がたつと何かと修正点を思い付く。かくして音楽は生き物なる所以。


東海林先生にご回答を頂き、すっきりしました。


"音楽は生きもの"なのですね。時代の中で生きています。
その時々に合わせ最も良い形で発表してくださっているのですね。

スタジオで歌ってみて歌詞や曲が書き変えられることは頻繁に行われるようです。
長く愛されている「怪獣のバラード」、時代に生きているのですね。
納得!です。



怪獣のバラード楽譜シリーズ

[ 怪獣のバラード 混声合唱 吹奏楽譜つき ( MD-001,¥4,725 ) ]
[ 怪獣のバラード 混声四部合唱 ピアノ伴奏つき ( MD-002,¥2,625 ) ]
[ 怪獣のバラード 二部合唱 ハ長調 ピアノ伴奏つき( MD-003,¥2,625 ) ]
[ 怪獣のバラード アカペラ混声合唱 ( MD-004,¥2,625 ) ]
[ 怪獣のバラード アカペラ男声合唱 ( MD-005,¥2,625 ) ]
[ 怪獣のバラード 男声合唱 ピアノ伴奏つき ( MD-006,¥2,625 ) ]
[ MONSTER'S BALLAD ビッグバンド ( SC-101,¥4,725 ) ]

東海林先生_スタジオ101
かっこいいお写真ですね~。


「宿命の祈り/愛するあした(伊東ゆかり)ピアノ・ボーカル譜」[東海林修 名曲シリーズ」
7月8日発売です!
「宿命の祈り/愛するあした(伊東ゆかり)ピアノ・ボーカル譜」

「宿命の祈り」は1969年10月発売の伊東ゆかりさんのシングルレコードです。
この年のNHK紅白歌合戦で歌われた楽曲です。
ヤマハ合歓ポピュラーフェスティバル'69で作曲賞に輝いた作品です。
作詞:安井かずみ 作・編曲:東海林 修

「愛するあした」は1969年の日活映画「愛するあした」の主題歌です。
監督:斉藤耕一 主演:伊東ゆかり 
作詞:安井かずみ 作・編曲:東海林 修

お申込みは東海林オフィシャルファンサイトへお願いいたします。
Amazonでも近日発売します。

東海林 修 名曲シリーズ新譜発売のご案内です!

アラビアのロレンス/薔薇 ピアノ ボーカル譜
「アラビアのロレンス/薔薇(野口五郎)ピアノ ボーカル譜」(SC-137,¥2,625)

7月5日発売です。

「アラビアのロレンス」は「'77 GORO IN SUNPLAZA 秋の六大都市コンサート」のために書かれた一曲です。
作詞:藤 公之介 作・編曲:東海林 修。

NHKの音楽番組、ビッグショー「野口五郎 夢を追いかけて」(1978年5月9日放送)でも歌われ、2008年にNHK BS2の「蔵出し劇場」(2008年4月14日)で再放送されました。
ヒット曲と当時のコンサートで歌われていました曲が選曲され「アラビアのロレンス」「歌がある限り」「アドロ」が歌われました。とても貴重な映像だと思います。


「薔薇」は1976年の発売の野口五郎さんのアルバム「GORO IN LOS ANGELES 北回帰線(ロサンゼルス・ララビースタジオ録音)」に収録されております。作詞:麻生香太郎 作・編曲:東海林 修。
東海林先生のピアノで是非聴かせていただきたい一曲です!!

「アラビアのロレンス」「薔薇」はイントロのピアノが特に印象的です。
東海林先生ならではの2曲です。素晴らしい!!

お申込みは東海林修オフィシャルファンサイトへお願いいたします。
近日中にAmazonでも発売!です。

| ホーム |


 ホーム